落橋


午後からは大口災害対策本部長らと合流して、山形県の川西町、飯豊町、長井市を訪問。防災重点ため池の決壊、重要交通路の落橋、砂防ダムの決壊などを視察。それぞれ首長の皆さんから詳しい状況をお聞きしました。激甚災害の指定を強く望まれていました。

コメント

  1. 米坂線 小国~越後片貝間 大量鉄橋崩落 (荒川氾濫されたため) って書いているけど、どこからのソースなんだろう? どこも報道していないし、JR東日本も発表していない。 発表が確認できるのは 米坂線羽前椿〜手の子間の小白川橋梁落橋 複数の土砂支障

    2022-12-19 18:14:02
  2. 米坂線の落橋箇所「以外」の被害が少しずつ出てきましたけど、えぐいですね。写真が国土交通省提供ということはJR東日本社員はまだ現場にたどり着けていないということでしょうか。

    2022-12-20 00:22:02
  3. で、本当なら8月7日はSLばんえつ物語号に乗車する予定だったんですが、濁川橋梁が落橋したのでそれも叶わず…。さて、どうするか?

    2022-12-20 06:24:01
  4. 大雨の被害が生じている路線

    2022-12-20 12:34:01
  5. 米坂線の落橋は山形県内だけど新潟支社管内か。 磐越西線の落橋は支社境だけどどちら側なんだろう?

    2022-12-20 18:42:02
  6. 返信先:@JRE_Shinetsu_Aできれば左の写真がどこの区間か知りたいです。メディアで取り上げられている手ノ子 羽前椿間の落橋以上に大規模な落橋がないか心配です。

    2022-12-21 00:44:01
  7. ヘリ映像を?パソコンモニタの全画面に拡大して見たら? ココも砂利が流されて、レールと枕木が浮いてますね? (鉄橋が落橋した所が無いのは不幸中の幸いと思うしかないです)

    2022-12-21 06:54:01
  8. 磐越西線の落橋、この際だから10月から只見線を経由して「SL奥只見号」を運転したらよいのではないか。 C11の運用実績がある線区だが、C57はちょっと重い。耐えるかな? 新潟・会津若松は片道5時間程度か。走るなら絶対乗りに行く。地主はお立ち台を有料化すべし。

    2022-12-21 13:04:01
  9. ヒデえもんだ… 土砂流出/流入はそれでもまぁ写真の程度だけであれば短くて数日、長くて数週間ってとこだが、米坂と磐西の落橋はガチで痛いんだよな…磐西のほうは橋脚もやられてるから全治1〜2年は確実だし… >RT

    2022-12-21 19:14:01
  10. 返信先:@drivensprocketやっぱ磐越西線って落橋しとるよね?

    2022-12-22 01:14:02
  11. 今泉駅での留置状況については、ホームが封鎖されている関係から外からしか写真が撮れなかった。 小白川橋梁の落橋は確認してきたが 羽前椿駅については、未確認である。

    2022-12-22 07:24:01
  12. 霞堤と言ったら酒匂川。酒匂川と言ったら落橋

    2022-12-22 13:34:01
  13. 磐越西線の濁川橋梁が本当に落橋していた。

    2022-12-22 19:44:01
  14. 飯豊町②

    2022-12-23 01:54:01
  15. 先日の大雨で落橋した米坂線の橋梁

    2022-12-23 08:02:02
  16. 高橋ちづ子 衆議院議員@ #飯豊町 JR #米坂線 の落橋の現場です。 各地の地方鉄道の存続がクローズアップされています。住民の暮らしに欠かせない公共交通として鉄路を守らなければ。 #大雨被害 #山形

    2022-12-23 14:04:02
  17. #高橋ちづ子 衆議院議員@ #飯豊町 県道の落橋の現場です。 #大雨被害 #山形

    2022-12-23 20:12:02
  18. よくおきる落橋って、ポッと置いただけのような橋脚の下が掘られて傾いて…ってパターンでしょ。100年前のまんま橋脚そのまんまにしていた事業者にも責任あるのでは?知らんけど。

    2022-12-24 02:14:02
  19. 羽前椿駅から坂町方面最初の長瀞踏切。

    2022-12-24 08:22:02
  20. 返信先:@bnb213205そうなんです。出発数日前に濁川橋梁が落橋してしまい、磐越西線が不通になってしまい、ばんえつ物語号も当面運休だそうです。楽しみにしていた分、他の場所巡りしてました。

    2022-12-24 14:24:01
  21. 返信先:@astron_diesel木曜日はお仕事であります(T . T) JR富士川鉄橋って逸話があって 上りの鉄橋が落橋した時にもし列車が定刻通りなら鉄橋と一緒に落ちたらしいんです でも雨とか旅客対応で遅れていて難を逃れたなんて話があるんですよね 落橋後に上りだけが新たに架け替えられ現在の上下違う造りの鉄橋になった訳です

    2022-12-24 20:34:01
  22. 現在の静岡県道10号の富士川にかかる富原橋の旧旧橋は 元々は鉄道の吊橋として造られたが結局開業せず 管制から4年後に台風が原因で意図的に落橋させたが その後道路橋として造られたが旧富原橋は落橋から12年後の昭和5年。 その間どうなってたかは不明。

    2022-12-25 02:42:02
  23. 磐越西線の鉄橋落橋に関連して山都の耶麻農業高と坂下の会津農林高の統合を知る。 新校は旧会津農林高の校舎を使い校名も会津農林高をそのまま名乗るので実質耶麻農業高の廃校らしい。 会津唯一の会津農林高相撲部も存続予定とか。

    2022-12-25 08:44:02
  24. 返信先:@Riv_0820磐越西線は落橋しているせいで年単位はかかると思われるので、只見線の方が早く動きそう(米坂線は知らん)

    2022-12-25 14:54:02
  25. 東北・北陸各地で落橋や氾濫、土石流の被害も

    2022-12-25 21:04:02
  26. 10月の只見線運転再開でJR東の災害長期不通路線がなくなるかと思ったら、米坂線と磐越西線で落橋が発生してまたしばらくなくならなそうな気配。

    2022-12-26 03:12:02
  27. 返信先:@shomotsubugyo昔読んだ「橋はなぜ落ちたのか」(朝日選書 ヘンリー・ペトロスキー)に長い橋を架けるために考案された新しい工法は、その工法が適用できる限界を超えた長さの橋に使われた時に落橋事故が起きて限界がわかる、というお話を読んだのですが、これがピーターの法則と相似であることに初めて気が(文字数)

    2022-12-26 09:14:02
  28. 返信先:@cha_hasoご実家が浸水…お見舞い申し上げます。うちも4年前の西日本豪雨で浸水断水落橋国道崩落JR1ヶ月半不通で疲弊しました…ご実家とチャーハソさんの心痛、いかばかりかと…お察しいたします。本当に心も体力も削られるので、水分と休息取りつつ少しずつ復旧作業おすすめくださいね…

    2022-12-26 15:22:02