走塁妨害


コメント

  1. 公認野球規則6.01の原注に、下記の記述がありました。誤審とは言えないようです。失礼致しました。程度にもよるでしょうが。 捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁へ向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったとみなされて、何も宣告されない

    2022-11-11 19:56:01
  2. 返信先:@muscat_delice捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁へ向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったとみなされて、何も宣告されない らしいで

    2022-11-12 01:56:02
  3. くだらないセルフジャッジで勝てる試合落とした責任として、嶺井はこれ暗記しなさい。 公認野球規則7.09j 捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と1塁へ向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったとみなされて何も宣告されない。

    2022-11-12 08:06:01
  4. 返信先:@reach_for_starそれは無い インプレーなのだから投げなきゃダメ アピールプレーはアピールして「初めて」 認められる場合のもので守備妨害走塁妨害は 審判が宣告する→無い場合後からでも主張できる

    2022-11-12 14:06:02
  5. 横浜ファンには守備妨害に見えて楽天ファンには走塁妨害にみえる不思議な動画

    2022-11-12 20:16:01
  6. 返信先:@Kyoukai_sikiプレーとしてはそうあるべきなのが正解 そもそも野球規則には、あのシチュエーションでは守備妨害も走塁妨害も適用しない、と明記されてるので、マジで傷口を拡げただけだった

    2022-11-13 02:26:01
  7. アピールプレイでもないのに審判がプレーを止めてないのに勝手に判断してアピールするのはあかんよって話 昨日だかの広島の走塁妨害にしたって最後までプレー完遂した後にオブストラクションを認めたって流れなんだから

    2022-11-13 08:36:01
  8. 確かに接触は認められるが、打者走者と捕手の出合い頭の接触と言えるものなので、守備妨害も走塁妨害も宣告されないですね。 ちなみに、野球で本塁に位置する審判員は主審ではなく球審といいます。

    2022-11-13 14:36:02
  9. また「明らかな誤審に見える」と審判員を批判するなら根拠をもって言ってもらいたい。ご自身でも調べられた通り、本件は打者走者と捕手の出合い頭の接触、守備妨害も走塁妨害も宣告されないのが一般的な処置になる。 ここまで好き放題言ったことについて、"審判員に対して"謝罪を求めたいくらいだ。

    2022-11-13 20:46:02
  10. 返信先:@

    2022-11-14 02:56:01
  11. なぜカープ坂倉のプレーは走塁妨害に?オリックス戦のジャッジを元

    2022-11-14 09:06:02
  12. 返信先:@IRF3w8Fs4O3c62e他2人あれは嶺井が一塁に投げてアウトを一つ増やす。 守備妨害のアピールや抗議はそれからでも遅くはない。 守備妨害成立なら走者は一塁に戻される。 ただあれは審判の裁量に委ねられるし、守備妨害•走塁妨害どちらともとれるようなとれないようなだから審判にとってもしんどく審判泣かせなのも事実。

    2022-11-14 15:16:02
  13. なぜカープ坂倉のプレーは走塁妨害に?オリックス戦のジャッジを元

    2022-11-14 21:26:01
  14. 嶺井のプレー見たけどこれは一塁投げなきゃなと思うけど… 審判がプレー止めるまで守備妨害でも走塁妨害でもプレーしないとと思うけど… プレー終わってからの抗議で判定覆ることよく見る気がする…

    2022-11-15 03:36:02
  15. 野球規則6.01(a)(10)の注に 「捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁へ向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったものとみなされて、何も宣告されない」 とあるからだ。 つまり、楽天に有利な判定でも何でもない。プロなのにこれを知らなかった嶺井が全面的に悪い

    2022-11-15 09:46:01
  16. 返信先:@skprancham守備妨害を主張した嶺井捕手、走塁妨害にも当たるとして相殺な案件とルールブックにも掲載してあるのに選手がゲーム中に勝手に判断して止まっちゃった瞬間。

    2022-11-15 15:46:02
  17. 昨日のベイスターズ戦! 守備妨害て言ってる人いるけどさ 逆もあり得ないのかなぁ 走塁妨害! 一塁に走る塁線上だと思うけど… 太田も守備妨害ならなきようにワンテンポ遅れて出ているようにも見えるけどね! まぁ見方は色々あるて事だよなぁ 審判がジャッジしてからプレイは止めよう!まずはそれだね

    2022-11-15 21:56:02
  18. 返信先:@kurosekohi映像見ました!これどっちなんですかね?走塁妨害ともいえるし全然分からない(笑)

    2022-11-16 04:06:02
  19. 走塁妨害も両方してる、ととるとコールはされません。俺は少なくてもこの件で審判は責めらんないな思っとる。

    2022-11-16 10:16:01
  20. 昨日の捕手と打者走者の接触プレー ルール上守備妨害、走塁妨害どちらも適応されないプレイだと知りました。 以前里崎さんも打者走者に接触された時、審判に守備妨害をアピールしたけど認められなかった、と話てた記憶がある。 全試合チェックでどんなコメントになるのかな?

    2022-11-16 16:16:02
  21. 返信先:@Patton_Senshadn捕手前のバント処理に限り、余程悪質(足を引っ掛けるとか)でない限り守備妨害も走塁妨害も適用されません。勝手な判断で早急もタッチもしなかった捕手が一番悪いのです。

    2022-11-16 22:26:02
  22. 昨日の試合は仕事で全く観られてないですが、問題の場面だけの映像だと、客観的に見るとインプレーらしいので守備妨害、走塁妨害どちらともとれますね??

    2022-11-17 04:36:02
  23. 返信先:@silencesoeji他1人相殺ってのは分かりやすく言っただけで公認野球規則6.01(a)(10)には「捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁へ向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったものとみなされて、何も宣告されない」と記されています。 スリーフットラインとかは関係ないです

    2022-11-17 10:46:02
  24. 返信先:@craig67brazell他1人もちろん知ってますよ笑 打者走者は一塁へ捕手は打球処理へと近接した状態で行われる為で相殺などではないと言ったまでです笑 そして、ルールブックにはそう書いてありますが、実際には審判の判断で守備妨害や走塁妨害を取ることもあります(走塁妨害を取ったのは見たことないですが)

    2022-11-17 16:56:02
  25. なぜカープ坂倉のプレーは走塁妨害に?オリックス戦のジャッジを元

    2022-11-17 23:06:04
  26. なぜカープ坂倉のプレーは走塁妨害に?オリックス戦のジャッジを元

    2022-11-18 05:16:02
  27. ┗走塁妨害を表すアルファベットは○○?→OB

    2022-11-18 11:26:02
  28. なぜカープ坂倉のプレーは走塁妨害に?オリックス戦のジャッジを元

    2022-11-18 17:36:01
  29. どっちが悪い?@YouTubeより

    2022-11-18 23:46:02
  30. 家族に解説してもらいながらサッカーのブラジル戦を観ているのですが、野球でいちいち守備妨害だ走塁妨害だと揉めているのがおかしいくらい、接触プレーのファウル判定は理解が難しいなあ。 ああ、PKを取られてしまった。

    2022-11-19 05:56:02