アンステレオタイプの
kix @ the rambler
なるほど。→Women 日本事務所を中心として広告によってジェンダー平等を推進する「アンステレオタイプアライアンス」と呼ばれる取り組みに加盟している。…この取り組みの中でも、同社は主導的な立場にある』
まじっく
”「女・男はこうあるべき」などに見られるステレオタイプは、企業や人を縛ったり、型にはめることで、イノベーションや自由な発想を遠ざけます” 新聞広告は”こうあるべき”と縛りに来てない?自分たちの”縛り”はよい縛りなの?
Yoshi
「女・男はこうあるべき」などに見られるステレオタイプは、企業や人を縛ったり、型にはめることで、イノベーションや自由な発想を遠ざけます。(中略)また、ステレオタイプは、ジェンダー平等を達成するための大きな障壁にもなっております。
りんご アンダーグラウンドBL書いてます
エロとはステレオタイプでそれを作品として咎められるのは問題なんですが、それを打ち出す広告ってどうなんだろというのが難しい。変なコピーを入れたり「元気づけたり」しないで「人気連載中、何巻まで発売」くらいしか書けないよな、とは思います
おがつ
ハフィントンポスト(笑)の新しい「月曜日のたわわ」叩き記事に「アンステレオタイプアライアンス」の加盟規約違反が挙げられてますが、加盟規約が外部から分からないので本当かどうかも判断できないんですよね。
Y`ha(イハ)@永久パピルス
国連「学校制服を来た未成年の女性を過度に性的に描いた漫画の広告は「女子高生はこうあるべき」というステレオタイプの強化につながるとともに、あたかも男性が未成年の女性を性的に搾取することを奨励するかのような危険もはらみます」 (owo)とりあえず日本の分担金返してもろて
ゆ@普通のおとめ座超銀河団の労働者階級
こんなに難しい話かな。日経はアンステレオタイプ・アライアンス(「非ステレオタイプ表現同盟」と訳せば良いのかこれ)に乗っかっているわけで、それに賛同しているわけなんだから、それの是非が全てだろ。漫画や国連を巻き込むべきでない
YKD
日経は「アンステレオタイプアライアンス」にファウンディングメンバーとして加盟しているにも関わらずこの広告がこのアライアンスを遵守していないと指摘され抗議されています。
広く表現の自由を守るオタク連合
冗談はさておき、『創作物に「アンステレオタイプアライアンス」を適用』しているわけではないことすら理解できない政治家が「表現の自由」の旗を簒奪していることは厳しく批判しなければならない。本当に表現の自由を重視するならなおさら。
Love, そろんご?
無理筋すぎる。アンステレオタイプアライアンスは広告についてステレオタイプを排除してジェンダー平等を推進しようという取組みなわけで、創作物の内容について規制するものではないし、全然「表現規制そのもの」じゃないでしょ。まるで的外れな指摘。
コメント